花野嵯峨猫魔稿より - Hana No Saga Neko Mata Zoushi

化け猫を題材にした浮世絵から。
やっぱり独特の世界観でこっち系統の模写は楽しい。

タイトルは「はなのさがねこまたぞうし」と読む。
 歌舞伎の演目の一つで、佐賀鍋島家の化け猫騒動をモチーフにした作品。
「直島大領直繁が盲目の高山検校と囲碁で勝負を争い検校を殺害。その恨みを汲んだ検校の飼猫が直繁の後室嵯峨の方に化けて夜ごとに直繁を苦しめるが、忠臣伊東壮太が嵯峨の方の正体を見破り撃退する…」というお話のクライマックスシーン。
肥前佐賀の統治者が龍造寺家から家臣だった鍋島家に移った鍋島騒動を下敷きにした創作で、鍋島家の訴えで上演が中止されたりしたが、結局何度も繰り返し上演され大人気を博したという。

ちなみに直島直繁は、名前の雰囲気は龍造寺家の重臣で鍋島藩の礎となった鍋島直茂をイメージさせるけど、言い伝えでは初代藩主の勝茂もしくは二代藩主光茂とされる。 
高山検校に当たるのは龍造寺の血を引く龍造寺又七郎と言われるがこの人も架空の人物っぽく、実際は肥前の熊と言われた龍造寺隆信の孫にあたり肥前の統治権を龍造寺に取り戻そうとして認められず抗議の自殺をした龍造寺高房がモチーフらしい。
伊東壮太は小森半左衛門とされるが、別な話では小森は又七郎殺しの下手人で化け猫退治は槍の名手千布本右衛門であるとされている。

化け猫騒動が真実だったか虚構だったかと言えば、ほぼ虚構だったとは思われるけれど、怨霊信仰が根っこにある日本人の琴線に触れるテーマだったからこそ今に残っているのだろうと思う。

コメント